【生後4か月~7か月編】あってよかった育児用品

記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

育児中に買いそろえたもの/いただいたものの中ででも特に重宝しているものを紹介する第2弾です。

鈍角
鈍角

今回は息子が生後4ヶ月~7ヶ月頃に助かったものに焦点を当てていきます。

おむつケーキ

これは本当にありがたい!おむつは消耗品!いくらもらっても困ることはありません!

いただいたおむつのサイズがMだったので使用したのが5ヶ月頃からでした。出産祝いとしていただいたのは息子が3ヶ月になる頃です。

おむつと一緒にガーゼやタオル、おもちゃが入っていて助かりました!

嬉しかったのは息子の名前が入ったタオルがあったことです。「息子の物だ~!」という謎の感動がありました。そのまま保育園などへ持っていけそうなので、記名の手間が省けるのも助かります。

お申し込みはこちらから

おしゃぶり

created by Rinker
¥990 (2024/04/25 10:17:37時点 楽天市場調べ-詳細)

新生児期には購入していたのですが、使ってくれるようになったのは5ヶ月頃からでした。

歯が生えてくる辺りから使ってくれるようになったので、歯茎がかゆかったのかもしれません。しゃぶっているというよりは噛んでいるようです。

ベビーチェア

created by Rinker
¥4,980 (2024/04/25 10:17:37時点 楽天市場調べ-詳細)

軽いので持ち運びが簡単なものを使っているので、実家へのお泊りの時にも持って行って使っています。

ベビーチェアに座ってテレビを見ている姿がかわいい~!

離乳食をあげるときに座らせることが多いです。

息子がお座りができるようになったばかりのころは、一人で座るよりもベビーチェアに座りたがりました。

離乳食関連

離乳食に必要なものは結構多くあって驚きました。

離乳食用食器

created by Rinker
¥1,980 (2024/04/25 10:17:37時点 楽天市場調べ-詳細)

出産祝いでいただいたものです。いただいたときは「まだまだ使わないな~」なんて思っていたのですが、あっという間に月日は過ぎ、すぐ使う時期が来ました。

慣れない育児に追われているうちに必要な時期がきたので、早めにいただいていたのは助かりました。

離乳食用調理器具

普通の調理器具だと少量の離乳食を作るのには持て余してしまったので、離乳食のためにすりおろし器やこし器などがセットになっているものを購入しました。

普通の調理器具に比べ消毒がしやすいので衛生面でも安心です。

いつから何を食べられるのがひと目で分かるようになっている離乳食レシピ本も購入し、参考にしていました。栄養バランスが考えられた献立や写真付きのものがおすすめです。

食事用スタイ

普通のスタイでは食事中に口に入れてしまい、あちこちがベタベタになったり汚れたりしてしまうことがストレスになったのでベビービョルンのスタイを購入しました。

スタイを口に入れることができないので汚れないしこぼしてもキャッチしてくれるしで大変助かっています。

スパウト

ストローは使えないしコップで飲むのは難しいし、どうしたら水分補給をさせられるのかという悩みを解決してくれます。

一緒に赤ちゃん用の麦茶も購入しました。粉末タイプであれば必要な分のみを作りやすく、量を飲めない月齢の子にも飲ませやすく便利です。

ピジョンのマグマグコロンセットであればスパウトだけでなくストロー・コップの口もついているので長く使うことができます。

おむつ専用ゴミ箱

created by Rinker
¥2,006 (2024/04/25 06:12:49時点 楽天市場調べ-詳細)

離乳食を食べるようになると排泄物の臭いがキツくなりました。

使用済おむつを捨てるゴミ箱は生活範囲にあって臭いが気になる!

そうなってからは臭いが漏れないおむつ専用ゴミ箱を重宝しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

ヒップシート

created by Rinker
¥2,980 (2024/04/24 10:35:00時点 楽天市場調べ-詳細)

抱っこが大好きな息子ですが、体重が増えために抱っこの負担が大きくなりました。

抱っこ紐をすることもありますが、すぐに降りたがったり抱っこしてすぐに寝てしまったりすることもあります。

そんな時、抱っこ紐よりもヒップシートを重宝しました。

抱っこ紐・ヒップシートについてはこちらをご覧ください。

まとめ

出産祝いとしていただいたときには使わなくても、息子が大きくなると必要になるというものをいただけるのは大変ありがたかったです。

今回より前の期間、妊娠中から生後3ヶ月頃までのものは以前まとめてありますのでこちらをご覧ください。

これからお祝いを贈る方の参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました