【節目のお祝い】七五三のいつ、何をするか解説!

七五三
記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

七五三とは子どもの健やかな成長をお祈りする儀式です。

いつ行くのか、何をするのか、紹介します。

七五三とは?

七五三とは、神道の行事の一つです。子どもが無事に成長したことを感謝し、さらにその健やかな成長を願う行事です。

文字通り、主役となるのは3歳、5歳、7歳の子どもたちです。

それぞれ髪置の祝い、袴着の祝い、帯解の祝いといいます。

3歳5歳7歳
男の子
女の子
男の子女の子
髪置の祝い袴着の祝い帯解の祝い
人生の最初の節目として
これまでの無事な成長を喜び
髪を伸ばし始めたことを
祝う儀式

※平安時代の頃は頭髪を剃り、
3歳頃までは丸坊主で育てる
という風習があった
知性が急速に発達し
人としての心が芽生える時期。
その成長を祝い、

袴を付ける儀式
※かつては男女ともに
行われていたが江戸時代に
男の子のみの儀式に
喜び、悲しみなどの感情が
発達する時期。
少女になるお祝いに、それまでの
付け帯を取り、はじめて帯を
締める儀式

※大人の女性の仲間入りとされる

お参りに行く神社は、住んでいる地域の神様や産土神(うぶすながみ)が祀られている神社へ行くものとされてきましたが、有名な神社や安産祈願を行った神社へお参りに行くのでも問題ありません。

事前に予約が必要かどうか確認し、必要があれば予約しましょう。

ちなみに、七五三に欠かせない千歳飴は「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」という意味が込められています。

七五三に行く時期

七五三を行う年齢は誕生日より少し前の時期、実際の年齢ではなく「数え年」で行われるのが一般的です。

11月15日が伝統的に七五三の日とされていますが、地域や家庭により異なるので事前に確認しておきましょう。

混雑を避けるためや、家族の都合によっては少し前後しても問題ありません。家族全員揃って子どもたちの成長を祝いましょう。

七五三へ行くときの服装

厳密には決まりはないとされていますが、神前で行う儀式なので着物やスーツ・フォーマルワンピースなどを選ぶのが無難です。

子ども

七五三の主役である子どもたちは着物を着用することが多いです。

男の子

男の子は3歳、5歳ともに「羽織袴」を着るのが一般的ですが、3歳の場合は女の子同様、「三つ身」でも構いません。

created by Rinker
¥25,800 (2024/04/27 23:13:58時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥16,990 (2024/04/27 23:13:59時点 楽天市場調べ-詳細)

お宮参りで着た産着を仕立て直し、袴と一緒に使用することもあります。

女の子

女の子の和装は年齢ごとに種類の違う着物を着用します。

3歳では「三つ身」という、帯はやわらかな兵児帯(へこおび)、さらに被布(ひふ)という袖のない上着を着るのが一般的です。小さなお子さまでも負担が少なく、着崩れしにくいものです。

created by Rinker
¥9,800 (2024/04/27 23:13:59時点 楽天市場調べ-詳細)

7歳では「四つ身」という、子どもサイズの大人用の着物を着ます。必要な小物や着付けの方法などは大人と同じです。着付けには襦袢や半襟、帯、帯揚げ、帯締めなど、また扇子や筥迫(はこせこ)などの小物が必要です。

created by Rinker
¥31,800 (2024/04/28 03:47:05時点 楽天市場調べ-詳細)

和装の場合、足元は慣れない足袋と草履です。慣れない履物で慣れない場所を歩くのは大変なこともあり、写真撮影以外は慣れた靴に履き替えて移動するのがおすすめです。

また必ず和装でなければならないとうわけでもないので、ワンピースやスーツなどの洋装で神社に行っても問題はありません。特に小さなお子さまがいるご家庭は和装で前撮りをし、お参り当日は洋装ででかけることもあるようです。

兄弟・姉妹

七五三の年齢ではない兄弟・姉妹は目立ち過ぎない服装を意識し、フォーマルな場を意識した格好でカジュアル過ぎないように気を付けましょう。

着物でもよいですが、制服を選ぶのもひとつです。

両親などの保護者

両親や保護者の方々も、七五三という子どもの成長を祝う大事な行事に相応しく、きちんとした服装で参加します。

男性

洋装の場合はスーツが一般的です。暗めの色味のもので、派手な色や柄は避け、シンプルで落ち着いたものにしましょう。ネクタイやポケットチーフは、少し明るめの色や柄を選ぶと華やかさが出ますが、子どもの衣装と色味を合わせるのが無難です。

和装の場合は格が高い黒紋付の羽織・袴や普段着感覚のウールは避け羽織袴を選ぶのがよさそうです。

家族皆が和装なら問題ありませんが、男性のみ和装というのはちぐはぐな印象になるので避けましょう。

女性

洋装の場合はセットアップのスーツや上品なワンピースなど華やかさの感じられるものが好まれます。

肌の露出が多いデザインのものは避け、ご祈祷の際にはストッキングを着用するのがよさそうです。

和装の場合は訪問着や色無地(一つ紋か無紋)、付け下げなどシンプルで落ち着いたデザインがよいでしょう。また、ヘアスタイルやアクセサリーについても派手過ぎないよう心掛けます。

主役が女の子の場合は控えめな色づかいで目立ちすぎないように。主役が男の子の場合は少し華やかなものを選んでも問題ありません。

七五三詣に必要なもの

神社で祈祷を行ってもらうために必要なものを紹介します。

お酒

神仏にお供えを納めることを奉納または奉献といい、特にお酒を奉納することを献酒といいます。

日本酒を一升瓶2本納めるのが一般的です。お酒には「奉献」または「献酒」と書かれた熨斗を付けておきましょう。

初穂料

目安は5千円〜1万円ですが、神社によっては料金が決まっているので確認しておきましょう。

のし袋に新札を入れて神社に納めてください。

七五三の写真撮影も忘れずに!

子どもたちの大切な成長の節目の記録として、そして折角の晴れ着姿を残すのにプロの写真家に撮ってもらいましょう!

スタジオでの写真撮影

神社へのお参りの際に写真を撮るのもいいですが、写真館などで写真を撮るのもおすすめです。

保護者が撮影するのとはまた違った、子供たちの無邪気さや可愛らしさを最大限に引き出すのがプロのカメラマンの技術です。

写真館では天候に左右されずに撮影ができるので、雨でお参りへ行った神社では満足な写真が撮れなくても、写真館で納得のいく写真が撮れるかもしれません。

大手のスタジオであれば衣装のレンタルができるので手軽に七五三詣ができます。

スタジオでの撮影ならスタジオマリオがおすすめです。

事前準備をせずに本格的な撮影をしてもらえるので気軽に足を運べます。

お申し込みはこちらから

料金はひと家族基本料金3,300円+商品料金となります。

きょうだい撮影、家族撮影など何ポーズ撮影しても基本料金は変わりません。

商品料金はアルバムやフォトフレーム、それらがセットになったものなど選択したもので変わります。撮影プランは5つあり、バラエティー豊かです。

なによりスタジオマリオがおすすめの理由は画像データがすべて入ったフォトデスクを5,500円で購入できることです。

画像データは1枚ずつ料金がかかるところもありますが、フォトフレーム用などに購入した写真であれば何枚でも料金は変わりません。

お申し込みはこちらから

ぜひスタジオマリオで素敵な写真を残してください。

フォトグラファー(写真家)に出張してもらう

参拝した神社で撮影したいときはフォトグラファー(写真家)に出張してもらうのがいいでしょう。

出張してもらカメラマンを選ぶのには、出張撮影マッチングサイトOurPhoto(アワーフォト)がおすすめです。

お申し込みはこちらから

OurPhotoは写真を撮ってもらいたい人とフォトグラファーとをマッチングするサービスです。

OurPhoto内のチャット機能でフォトグラファーとやり取りができ、自身で選んだフォトグラファーに指定した場所へ出張・撮影してもらえます。

写真データは撮影2週間以内に納品されます。

料金は、写真データ30枚・出張費が込みで1回50分11,000円(税込)~となっています。

フォトグラファーが撮った写真を比較しながら気に入った写真を撮った人を選べます。

あなたの記念の日を素敵な写真で残してくれるはずです。

我が家の七五三〜三歳編〜

数えで三歳の七五三詣へ行きました。満年齢は2歳です。

1日のスケジュール
  • 9:00
    スタジオで写真撮影
  • 11:30
    撮影・写真選び終了
  • 12:00〜13:00
    昼食
  • 14:30
    神社に到着
  • 15:00
    御祈祷を受ける
  • 17:00
    スタジオに衣装を返す
  • 17:30
    帰宅

当日の持ち物はスタジオと神社それぞれで必要なものです。

持ち物
  • 薄手のタオル(着物を着るときお腹に巻く)
  • 祈祷料
  • 献酒(奉納する日本酒)

スタジオでの写真撮影

事前予約で衣装を選んでいました。

その際、注意事項としてレンタルする着物を傷めなることがないように、子どもの靴はマジックテープがついていないものが指定されました。

撮影後は着物を着てお出かけ(レンタル)するので、洋服→着物の順で撮影です。

撮影時間は大体1時間半でした。撮影後に現像する写真を選んで終了です。

神社で七五三詣

事前予約を済ませていましたが、七五三詣の祈祷の受付後は少し待ちました。

初穂料は5,000円を祝儀袋に包みました。併せて一升瓶の日本酒2本も奉納します。

どちらも祈祷の受付で神職の方にお渡ししました。

本殿にて祈祷を受けている間、2歳児は大人しく座っているなどできず走り回ろうとしたり、祝詞の途中で大声で話し出したりと親が大慌ての展開に…。

他に祈祷を受ける方はおらず我が家のみだったおかげか、何事もなかったのかのようにご祈祷をしてくださった神職さんと巫女さんの寛大さに感謝です。

天気が悪く境内での写真撮影が出来なかったのが残念でした。

帰り際に七五三詣の記念として千歳飴、風船をいただきました。

その日のうちに衣装をスタジオへ返しに行き全日程が無事に終了しました。

まとめ

まとめ
  • 男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に神社で祈祷を行ってもらう
  • 神社へお参り(ご祈祷)に行く
  • 大人に近づいていくことを神様に奉告、感謝し、成長を祈る行事

七五三では神社でのご祈祷をするだけでなく、記念写真を残すのが一般的です。

七五三詣の11月15日前後は神社も写真館なども混みあうため、早めに予約や準備をしておきましょう。

お子さまの成長やご家庭の予定に合わせ七五三の時期をずらすことも可能ですので、記憶に残る一日を過ごしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました