【体験談】一時預かりを実際に利用して感じたこと。必要な持ち物も紹介!

一時預かり
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

子育てって毎日バタバタで息つく暇もないですよね。

長男が産まれてから息抜きの時間をあまりつくってこなかったのですが、流石に「そろそろ夫婦2人で息抜きに出かけようか!」となりました。

そこで初めて一時預かりを利用してみることにしました!

そのとき利用したのが石川県金沢市の近江町市場館にある近江町交流プラザ「ちびっこ広場」です。

今回は実際に利用してみて感じたことや、必要だった持ち物、おすすめの便利グッズもあわせて紹介していきます。

一時預かりを利用して感じたこと

長男・次男と育児をしてきて、リフレッシュのために一時預かりを利用したのは今回が初めてでした。

正直なところ「お金かかるしわざわざリフレッシュのために預けるのもなぁ…」と今までは躊躇していました。

でも利用してみて感じたのは「何故もっと早く利用しなかったのか」ということでした。

子どもと少し離れる時間があるだけで、また笑顔で向き合える余裕が生まれるんです。

自分の時間を大切にすること、育児中だからこそ必要なんだと実感しました。

利用した施設

今回利用したのは石川県金沢市の近江町いちば館の3階にある「ちびっこ広場」です。

金沢市民は「かなざわ子育てすまいるクーポン」の提示で最初の1時間の利用料無料になります。

また、「ちびっこ広場」は一時預かりだけでなく、子どもが室内で遊べるスペースとしてもおすすめです。

イベントの日程がインスタで公開されているので気になる方はぜひチェックしてみてください。

預け方

原則、事前予約制です。

予約時に伝えること
  • 預けたい日時
  • 利用時間
  • 子どもの年齢(月齢)

ただし預かり人数が少数の日は当日受付で預かってもらえることもあります。

預けられる時間は最長で4時間です。

多子世帯は駐車場もお得に利用できる!

ファミリーパスポートの提示で駐車料金が割引になるサービスがあります。

これは一時預かりを利用していなくても近江町いちば館の駐車場を利用した方が対象です。

管理事務所でファミリーパスポートを提示して利用券を受け取ってください。

これは「ちびっこ広場」ではなく建物全体のサービスですが、地味にうれしい!

一時預かりに持って行く物チェックリスト

一時預かりの際に必要な持ち物を紹介します。

子どもと一緒にスタッフに渡してください。

すべての持ち物に名前つけが必要なので忘れずに!

一時預かりの持ち物
  • おむつ(3〜4枚)+おしりふき
  • ミルク&哺乳瓶(または離乳食)
  • 着替え(上下・下着・ビニール袋)
  • 飲み物(麦茶など)

預ける際には保護者の身元確認があるので、上記に併せて免許証など身分証明書が必要になります。

おすすめグッズ①:飲み物には「マグマグコロン」

水分補給用にはピジョンのマグマグコロンを使っています。

しっかり閉まるし、漏れにくくて扱いやすい!

おでかけや一時預かりにもぴったりです。

created by Rinker
¥2,257 (2025/07/04 22:18:07時点 楽天市場調べ-詳細)

おすすめグッズ②:名前つけには「お名前スタンプ」

一時預かりではすべての持ち物に名前つけが必要になります。

鈍角
鈍角

全部に名前を付けるの大変だ…

そんなときに便利なのが「お名前スタンプ」です。

服・持ち物・オムツにもポンッと押すだけでお名前が付けられて便利!

シールにスタンプすればお名前シールも作れちゃうし、シール台紙さえあればお名前シールを量産できます。

created by Rinker
¥2,980 (2025/07/05 01:11:42時点 楽天市場調べ-詳細)

印字されたシールが欲しい方には「ぺたねーむEXPRESS」がおすすめです。

詳しくはこちらで紹介しているのでご覧ください。

利用してみた感想と次男の様子

初めての利用で3時間預けました。

ちなみに初めての一時預かりだったにもかかわらず、次男はずーっとご機嫌だったそうです。

案外、親がいなくてもマイペースでやっていけるタイプなのかもしれません。

まとめ:リフレッシュも大事!

育児は無理せずに「頼れるものには頼る」というのも大切です。

リフレッシュで預けるのは少し罪悪感がありましたが、とてもいい気分転換になりました。

やはり自分の時間も大切にしていかなければならないと感じました。

自分の気持ちを整えるためにも、「一時預かり」ってもっと気軽に使っていいのかもしれません。

一時預かりを利用して夫婦で出かけた話もあわせてどうぞ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました