【節目のお祝い】初節句とは?由来やお祝いの仕方を解説!

初節句
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句。

初節句って何するの?」という疑問を解決します!

初節句とは

そもそも節句とは?

「節句」とは伝統行事を実施する「季節の変わり目となる日」のことです。

古来には「季節の節目にお供え物をしたあと、お供え物を下げ、神様といっしょにそのお供え物をいただく」という習わしがあったため「節供」と書くこともあります。

元々は1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日の5日を「五節句」といい、江戸時代には祝日としてさまざまな行事が行われていました。

ここでは3月3日、5月5日の節句について解説します。それ以外節句について知りたい方は『一般社団法人 日本の節句文化を継承する会』のページをご覧ください。

1月7日人日の節句(七草の節句)
3月3日上巳の節句(桃の節句)
5月5日端午の節句(菖蒲の節句)
7月7日七夕の節句(笹竹の節句)
9月9日重陽の節句(菊の節句)

初節句とは

初節句とは赤ちゃんが初めて迎える「節句」を指します。生まれてきた子が健康に育つことを願います。

現代では特に、男の子の節句は「端午の節句」、女の子の節句は「桃の節句」を指します。

お祝いの際は人形を飾ったり決まったものを食べたりします。

また、節句に飾る雛人形・五月人形はともに子どもの厄を引き受ける「身代わり人形」という側面があります。

生まれてから21日以内に節句を迎えるようであれば、初節句を翌年に持ち越すことあるようです。

端午の節句

5月5日の節句のことを指します。「端午」とは「最初の午(うま)の日」という意味があります。

「菖蒲の節句」と呼ばれることもあります。「菖蒲の節句=尚武(しょうぶ)の節句」とされ、男の子のお祭りとして武士の間で盛んに祝われるようになったという説があります。

厄払いの菖蒲を刀に見立てたり鎧兜を虫干しする習慣があったようです。

現在ではこいのぼりや鎧飾り、兜飾り、五月人形などを飾り、ちまきや柏餅を食べてお祝いするのが一般的です。

五月人形などは父方の祖父母から贈ると良いとされています。

服装

初めての「端午の節句」のお祝いには赤ちゃんにどのような服装をさせいのでしょうか。

袴風カバーオール

袴風カバーオールはお宮参りやお食い初めなど、様々な場面で着られるので一着持っておけば便利です。

created by Rinker
¥2,980 (2024/11/21 03:28:13時点 楽天市場調べ-詳細)

陣羽織

陣羽織は普段着の上から羽織るだけで本格的な服装になります。

着替える必要がないので赤ちゃんの機嫌を損ねることもなく準備ができます。

created by Rinker
¥4,730 (2024/11/21 03:28:13時点 楽天市場調べ-詳細)

金太郎

昔話でもおなじみ、子供姿の英雄を模した金太郎は強く・たくましく育ってほしいという願いともぴったりです。

created by Rinker
¥2,280 (2024/11/21 03:28:13時点 楽天市場調べ-詳細)

桃の節句

3月3日の節句のことを指します。ちょうど桃の花が咲く季節なので「桃の節句」と呼ばれていますが、「上巳(じょうみ)の節句」といいます。「上巳」とは「3月上旬の巳の日」という意味があります。

桃には邪気を祓う力があるとされているため、「桃の節句」という言葉はは縁起がいいというわけです。

現在では雛人形つるし飾りや市松人形などを飾り雛あられや白酒・子供用の甘酒、ちらし寿司などを食べてお祝いするのが一般的です。

雛人形などは母方の祖父母から贈ると良いとされています。

服装

初めての「桃の節句」のお祝いには赤ちゃんにどのような服装をさせればいいのでしょうか。

袴風カバーオール

袴風カバーオールはお宮参りやお食い初めなど、様々な場面で着られるので一着持っておけば便利です。

created by Rinker
¥2,530 (2024/11/21 20:23:30時点 楽天市場調べ-詳細)

被布

被布とは着物の上に羽織る上着の一種です。防寒着としても使えて便利です。

created by Rinker
¥5,940 (2024/11/21 20:23:31時点 楽天市場調べ-詳細)

十二単

お雛様が着ている十二単を着せるのもいいでしょう。より桃の節句のお祝い感が出ます。

写真撮影も忘れずに!

子どもたちの大切な成長の節目の記録として、そして折角の晴れ着姿を残すのにプロの写真家に撮ってもらいましょう!

スタジオでの写真撮影

神社へのお参りの際に写真を撮るのもいいですが、写真館などで写真を撮るのもおすすめです。

保護者が撮影するのとはまた違った、子供たちの無邪気さや可愛らしさを最大限に引き出すのがプロのカメラマンの技術です。

写真館では天候に左右されずに撮影ができるので、雨でお参りへ行った神社では満足な写真が撮れなくても、写真館で納得のいく写真が撮れるかもしれません。

大手のスタジオであれば衣装のレンタルができるので手軽にお祝いができます。

フォトグラファー(写真家)に出張してもらう

参拝した神社で撮影したいときはフォトグラファー(写真家)に出張してもらうのがいいでしょう。

出張してもらカメラマンを選ぶのには、出張撮影マッチングサイトOurPhoto(アワーフォト)がおすすめです。

お申し込みはこちらから

OurPhotoは写真を撮ってもらいたい人とフォトグラファーとをマッチングするサービスです。

OurPhoto内のチャット機能でフォトグラファーとやり取りができ、自身で選んだフォトグラファーに指定した場所へ出張・撮影してもらえます。

写真データは撮影2週間以内に納品されます。

料金は、写真データ30枚・出張費が込みで1回50分11,000円(税込)~となっています。

フォトグラファーが撮った写真を比較しながら気に入った写真を撮った人を選べます。

あなたの記念の日を素敵な写真で残してくれるはずです。

まとめ

まとめ
  • 赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句にするお祝いの儀式
  • 健やかな成長を願う儀式
  • 「桃の節句」は女の子のお祝い
  • 「端午の節句」は男の子のお祝い

我が家では初節句はきちんとお祝いせずに気が付いていたら過ぎていたという状態でした。

日本には言霊という言葉がありますし、成長を願っていることを形にすることは大切だと思います。

節句は毎年祝うものですが特に初節句は生まれた喜びと健やかな成長を願い盛大に祝うと良いと思います。

今回紹介したのは一例ですので、ご家庭で話し合ってお祝いをしてください。


五月人形・雛人形は「真多呂人形」

「木目込み人形」唯一の正統伝承者として上賀茂神社の認定を受けている「真多呂人形」。

五月人形・雛人形はもちろん、ポケモンがかたどられた江戸木目込人形も!

人をかたどった人形はみな優しい顔つきで、贈り物・お飾りにぴったりです。

30日間返品交換無料、10年間品質保証付なので安心!

購入はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました