毎日の皿洗いから解放!忙しい人ほど使ってほしい食洗機

食洗機
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

毎日の食後、「また皿洗いか…」とため息をついていませんか?

我が家でも以前は食後の30分が洗い物で消えていました。

けれど食洗機を導入してからは、その時間が家族との時間やリラックスタイムに変わったんです。

この記事では忙しいあなたにこそ知ってほしい、食洗機がくれた時間のゆとりと心の変化を体験談ベースでお伝えします。

食洗機とは?暮らしを変える時短家電の魅力

食洗機(しょくせんき)、正式には食器洗い乾燥機とは食器や調理器具を自動で洗って乾燥までしてくれる家電です。

使い方も簡単で、食器と洗剤を入れてスタートボタンを押すだけで食器洗いが完了するので家事負担が減ります。

鈍角
鈍角

とっても便利です!

実感!食洗機で生活がラクになる3つのメリット

メリット
  • 一度にたくさんの食器を洗える
  • 衛生面も安心
  • 他のことに使える時間が増える

食洗機は日々の家事を手助けしてくれる頼もしい存在です。

手洗いにかかる手間や時間を大きく削減できるだけでなく、家族の健康や時間の使い方にも良い影響をもたらしていると感じます。

ここでは実際に食洗機を使って感じる主なメリットを3つ紹介します。

一度にたくさんの食器を洗える

食洗機の最大の魅力は一度に多くの食器をまとめて洗えることです。

食後の大量の食器や調理器具も、仕分けして並べるだけであとはボタンひとつで食器洗いは完了です。

家族の人数が多い家庭や来客時などでも、山のような洗い物に追われる心配がありません。

時間や体力の負担を大きく軽減でき、ついつい洗い物をためてしまうという悩みも解消されます。

まとめて洗えば水や洗剤の節約にもなり、効率よく家事を進めることができます。

衛生面も安心

食洗機は高温洗浄によって手洗いでは落としきれない油汚れや雑菌までしっかり落とてくれるので衛生面も安心です。

手洗いだけでは落としきれない汚れや目に見えない細菌までしっかり除去できます。

特に子どもや高齢者がいる家庭では、より衛生的に食器が使えるのは大きな安心ポイントです。

衛生面を重視したい方には食洗機が強い味方になります。

他のことに使える時間が増える

食洗機を導入することで食後の片付けに費やす時間を大幅に節約できます。

洗浄や乾燥を機械に任せている間に、他の家事や趣味の時間、家族と過ごすひとときを作ることができます。

忙しい平日や疲れている日にも自分の時間を有効に使えるため生活にゆとりが生まれます。

たとえば休日の食後のティータイムや平日の夜の子どもとのふれあい時間もぐっと増やせます。

仕事や子育て、趣味など他のことに時間を使えるようになるのは嬉しいですよね。

鈍角
鈍角

個人的には子どもと遊ぶ時間が増えています。

食洗機のデメリットとその対策

デメリット
  • 初期費用がかかる
  • 設置場所を確保する必要がある
  • 洗えない食器がある

食洗機は家事の時短や手間の削減に役立つ便利な家電ですが、導入にあたっては注意すべきデメリットも存在します。

食洗機を使ううえでよく挙げられるデメリットと、それぞれへの具体的な対策方法について解説します。

初期費用がかかる

初期費用がかかる点を理解した上で導入を検討することが大切です。

食洗機の相場は、タイプや機能によって大きく異なりますが、ビルトイン食洗機や高機能なモデルは比較的高価で、10万円以上するものが多いです。

逆に、手軽に使える卓上型やポータブル型は、2万円〜5万円程度で購入可能です。

ビルトインタイプの購入が難しい方は卓上型を検討するとよいでしょう。

設置場所を確保する必要がある

食洗機は本体サイズが大きいため、特にキッチンが狭い家庭では設置スペースの確保が課題です。

特に後付けの食洗機の場合は設置場所の確保が大変という場合も。

その場合は、キッチン収納を見直してカウンターやシンク周りのスペースを有効活用したり、コンパクトタイプの卓上食洗機を選んだりすることです。

キッチンのレイアウトや家庭の状況に合わせて設置方法を工夫しましょう。

事前に寸法を測り、どこに設置するのがベストかシミュレーションしてから購入すると失敗を防げます。

鈍角
鈍角

家を建てるときは食洗機導入の絶好のタイミングですね!

洗えない食器がある

食洗機は非常に便利ですが、全ての食器や調理器具が対応しているわけではありません。

例えば、木製の食器、アルミ製品、漆器や金箔のある茶碗などは高温や強い洗剤で傷みやすいため食洗機で洗うのには適しません。

そういった食器は手洗いが必要になります。

説明書や食器の表示を確認し、安全に利用しましょう。

食洗機の利用をメインにしたい場合はこれから購入するものは「食洗機対応」と表示された食器やカトラリーを選んでください。

そもそも洗う食器の量が少量の場合はかえって手洗いの方が効率的という場合もあるので注意です。

食洗機はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ
  • 仕事や子育てで忙しい人
  • 手荒れしやすい人
  • 水道代や光熱費を節約したい人

食洗機はただの便利家電にとどまりません。

特に現代のライフスタイルにおいては、キッチンでの作業時間を大幅に短縮し、日々の暮らしをより快適にしてくれる重要なアイテムとなっています。

ここでは、食洗機の導入が適している方の特徴を具体的に紹介します。

仕事や子育てで忙しい人

毎日仕事や子育てで大忙しの方にとって、食後の食器洗いは意外と大きな負担になります。

そういった家事の時間を少しでも短縮したい人に食洗機は非常に便利です。

食洗機を導入すればボタンひとつで食器洗いを任せられるので、その分の時間を家族との団らんやリラックスタイムに充てることができます

調理器具も一緒に洗えるので、洗い物がたまっても気になりません。

忙しい人ほど食洗機の導入メリットを実感しやすいでしょう。

手荒れしやすい人

洗剤やお湯を使うことで手荒れしやすい方や肌が敏感な方にとって、食器洗いは悩みのタネです。

食洗機を活用すれば直接洗剤やお湯に触れる機会が大幅に減るので手肌のトラブル防止につながります。

ハンドクリームを頻繁に塗ったりゴム手袋に頼らなくても、快適にキッチン作業をこなすことができるでしょう。

食器洗い用洗剤やお湯で手荒れがひどくなる人には、手洗いの頻度を減らすことで肌への負担を軽減できます。

手荒れ予防の観点からも、食洗機は強い味方です。

水道代や光熱費を節約したい人

実は食洗機の方が手洗いよりも水の使用量が少なく、効率的な乾燥機能が付いている機種なら光熱費も抑えられます。

手洗いの場合ついつい水を使いすぎてしまいがちですが、最近の食洗機は省エネ・節水設計が進んでいるため一度に大量の食器を効率よくきれいにできます。

特に人数が多い家庭では、手洗いよりも食洗機のほうが結果的に水道代や電気代を抑えられる場合が多いです。

長期的なコストカットにもつながるため、家計を見直したい方にもおすすめです。

忙しい家庭に最適!我が家のビルトイン食洗機レビュー

我が家は幼児と乳児の子育てで毎日バタバタしているので、家事の時短グッズにはとても助けられています。

最近導入したビルトイン食洗機は、まさに忙しい家庭にぴったりのアイテム!

実際に使ってみて感じたメリットや生活の変化など率直な感想を綴ります。

食器洗いに悩んでいる方や、導入を迷っている方の参考になればうれしいです。

食洗機を導入した経緯

我が家ではビルドイン引き出し深型食洗機を導入しました。

食洗機を導入したきっかけは家を建てたことです。

2023年秋から注文住宅を建てるために動き出し、2025年春、無事に新築一戸建に入居しました!

私、鈍角は人生初の戸建て住宅暮らしになります。

建築士の資格を持つ夫が主体となって作り上げた注文住宅です。

実は家を建てる話が出た時点で食洗機の導入を決めていました。

鈍角
鈍角

特にファミリー世帯や共働き家庭におすすめの三菱電機のビルトイン食器洗い乾燥機「EW-45RD1SMU」にしました。

おすすめポイント
  • 大容量で調理器具も入る
  • 運転音が静か

大容量で調理器具も入る

ビルトイン食洗機の魅力のひとつはその容量です。

我が家でも食事で使う食器はもちろん、大きめの鍋やフライパン、調理用のボウルやまな板まで一緒に洗えるのでシンクに洗い物がたまることが減りました。

洗浄コースは「4~6人用」「1~3人用」「念入り」「調理器具」「乾燥」など、用途に応じた多彩なコースが搭載されています。

仕切りやラックの配置も自由に変えられるので「これも入るかな?」と試しながら使える楽しさがあります。

「食洗機って意外とあまり入らない」と思っていたイメージがガラリと変わりました。

ファミリー世帯や共働き家庭で食器洗いの手間を軽減したい方におすすめです。

運転音が静か

驚くほど静かで食洗機が動いていることに気がつかないほどです。

リビングで家族とテレビを見ながら食洗機を稼働しても、会話やテレビの音を妨げることがありません。

外出中や就寝中にも気兼ねなく使えるので、タイミングを気にしなくて済むのが本当に助かっています。

寝る直前にスタートボタンを押し忘れたんじゃないかと確認することもしばしばあるほど静かです。

鈍角
鈍角

今の食洗機ってそんなに静かなの!?

使える時間が増える

手洗いしていた時間がぐんと減ったことで、子どもと過ごす時間が増えました。

特に寝る前の時間に余裕ができて子どもに丁寧に対応できるようになっていると感じています。

食器を入れて洗剤をセットし、スイッチ一つでお任せできるので寝かしつけ後に食器洗いに起きる必要がないのも嬉しいポイント!

食器洗いが減ったおかげで時間にも心にも余裕が生まれています。

実際に使ってみて変わったこと

食洗機を取り入れてからキッチンがいつもスッキリしているのが嬉しいです。

就寝前の時間に余裕ができたこと、子どもとの時間が増えたことが一番のメリットだと感じています。

食器や調理器具が意外と手洗いよりキレイになっているのも嬉しいです。

ちなみに使っている洗剤は花王のキュキュット食洗機専用洗剤です。

ボトルをギュッとワンプッシュするだけなので洗剤を入れるのが手間になりません。

まとめ

まとめ
  • 食洗機で家事負担を減らせて時間にゆとりができる
  • 手洗いでは落としきれない汚れも高温の水流がしっかり洗浄
  • 水道代や光熱費の節約にもなる

家事の時短につながる食洗機はとてもおすすめです!

自分の時間を増やしたい、効率的に家事をこなしたいと感じている方は、一度食洗機の導入を検討してみるとよいでしょう。

購入を検討する際は、使用頻度や設置スペース、家族の人数などに合わせて選ぶと良いです。

設置場所や洗えない食器など注意点もありますが、事前にスペースを確認したり、食器の素材を選ぶだけで十分対応可能です。

自分の生活スタイルに合った選び方で、快適な家事ライフを手に入れてみませんか。

おすすめ時短家電

ガス衣類乾燥機の「乾太くん」

ガス衣類乾燥機の「乾太くん」を導入したおかげでタオルがふわふわ、生活QOLが上がりました!

「なにそれ~」と気になる方はこちらもぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました