ガス衣類乾燥機「乾太くん」でタオルふわふわ生活

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2023年秋から注文住宅を建てるために動き出し、2025年春、無事に新築一戸建に入居しました!

私、鈍角は人生初の戸建て住宅暮らしになります。

建築士の資格を持つ夫が主体となって作り上げた注文住宅です。

そして家を建てたのを機に「乾太くん」を導入しました。

今乾太くんの導入を迷っている方の参考になればと思い、実際に使用して感じたメリットデメリットを紹介します!

結論:乾太くんは便利

結論は乾太くんを導入して良かったです。

長男は服を汚しがち4歳児、次男は何かと漏れたり吐き戻したりが多い乳児ということで洗濯物が多めの我が家。

洗濯機は10kgのものを使用していて、できるだけ洗濯機を回す回数を1回で済ませたいので洗濯物の量が多めになります。

そんな条件なので洗濯物を干す量を減らせる乾太くんには日々とても助けられています。

使い方もとても簡単で、洗濯機から洗濯物を入れてドアを閉めたらボタンを押すだけです。

子どもの靴やクッション、ぬいぐるみなども乾かせるのも助かるポイントです。

そもそも乾太くんとは

乾太くんとはリンナイのガス衣類乾燥機です。

乾燥機能に特化した製品で、強力な温風で洗濯物を短時間で乾燥させることができます。

デラックスタイプの乾太くんはサイズが9kgタイプと6kgタイプの2種類あります。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

鈍角
鈍角

我が家では9kgタイプを導入しています。少々大きく感じますが、たくさんの洗濯物が一度に乾くので助かっています。

ちなみに永大産業が展開している専用台の上に乾太くんを置いています。

この専用台のおかげで乾太くんの使いやすさが増し増しになっているのは間違いないです。

使いやすい高さになるだけでなく引き出しが付いているのがとても便利です。

乾太くんを使うメリット

メリット
  • 乾くのが速い
  • どんな天気でも使える
  • 家事が一つ減る
  • タオルがふんわりする
  • 夜の洗濯の強い味方

乾くのが速い

ガスの火力のおかげでパワフルで乾燥までの時間が短いです。

急な洗濯や急いで乾かしたいものがあってもしっかり乾かせる心強い味方です。

生乾き臭ともおさらばできます。

どんな天気でも使える

雨や雪など外に干せない天気でもしっかり洗濯物を乾かせます。

天気が急変して折角干した洗濯物が台無しに…なんてこともなくなるんです!

花粉や黄砂などを気にする必要もありません。

家事の負担が減る

洗濯物を干すという家事の負担が減ります。

朝の忙しい時間に干したり、夕方のバタバタする時間に洗濯物を取り込むこともありません。

時間に余裕がある時に洗濯〜片付けまでができちゃいます。

育児してたら余裕ある時間なんてありませんけどね…笑

タオルがふわふわになる

乾太くんで乾かせばタオルがふわふわになって使い心地がとてもいいです。

使いさしのタオルでもふわふわに蘇ります。

赤ちゃんがいるとタオルを使う頻度が多いのですぐ乾いてふわふわになるのでとっても嬉しいです。

夜の洗濯の強い味方

夜に洗濯してしまうと外で干しても乾かないので困ることもありますよね。

部屋干しでもすくもには乾かないし生乾き臭が気になる…という悩みを解決してくれます。

夜に乾太くんを動かしても就寝前には乾燥できるので急いで乾かしたい物があっても安心です。

乾太くんを使うデメリット

デメリット
  • 静電気が起こる
  • 生地によっては縮む
  • 音が大きい
  • 設置には工事が必要

静電気が起こる

乾燥が終わったタオルはパチパチと静電気が発生しがちです。

手が痛くなるバチッとするような静電気ではありませんが、洗濯物同士がくっつきやすいです。

静電気対策になるものを今検討中なのでおすすめアイテムがあれば追記します。

生地によっては縮む

服に使用されている生地によっては縮んでしまいます。

洗濯表示を確認すると乾燥機が使えないものは意外と多いですね。

大切にしている服など縮むと困る衣類は乾太くんに入れないほうが無難です。

音が大きい

乾太くん稼働中の音が気になることもあります。

響きわたる音ではないので、乾太くんを設置している洗面所のドアを閉めれば気にならない程度です。

隣家が近い場合は夜間の使用は音が小さくなるモードにするか使用を控えるのがよさそうです。

設置には工事が必要

乾太くんの設置には工事が必要になります。

そのため、本体にお金がかかるのはもちろん、設置費用もそれなりにかかります。

住宅購入を検討している方は入居前に工事を済ませてしまうのがよいでしょう。

鈍角
鈍角

ちなみに我が家は乾太くんのためだけにガスを契約しています。

屋外タイプも

屋外に置ける工事不要タイプも発売されていて、雨のかからない軒下やベランダに設置できます。

本体保護カバーも付属しているので安心です。

これなら排湿管の穴あけ工事が難しい場合でも工事をすることなくベランダ等に設置できます。

もともとベランダに洗濯物を干している方はこちらに切り替えるのもおすすめです。

まとめ

まとめ
  • 洗濯物を干す負担が減る
  • どんな天気でも洗濯物がよく乾く
  • タオルがふわふわで使い心地がよくなる

洗濯物が多くて干すのが大変という方、夜に洗濯をすることが多い方に乾太くんはおすすめです。

個人的にはタオルがふわふわになるのが一番嬉しいポイントです。

これから家を建てるという方は特に乾太くん導入の絶好のタイミングです。

ぜひ乾太くんの導入を検討してみてください!

おすすめ時短家電

食器洗い乾燥機

毎日の家事をラクにしてくれる時短家電の中でも、特に導入してよかったのが食洗機です。

「実際どれくらいラクになるの?」と気になる方は、我が家の導入レポートもぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました