お世話になっている神社で厄落としの「夏越の大祓」をお願いしました。
直接神社を訪ねることはできませんでしたが、お祓いをしてもらえたので書いていきたいと思います。
夏越の大祓とは
夏越の大祓とは心身の穢(けが)れ、罪や過ちを祓(はら)い清める「大祓」の神事のことです。
全国の多くの神社では、6月と12月の晦日に「大祓式」が行われます。
「夏越の」とつくことから分かるように、6月には夏を迎える前に穢れを祓うとともに1年の前半を無事に過ごせたことを感謝する行事です。
具体的には、「家内安全」「無病息災」「厄難消除」などの御利益をいただくことができます。
茅の輪くぐり
神社の境内に鳥居や笹の葉を建て注連縄を張って茅の輪を設置します。
茅の輪とは、茅萱(チガヤ)で編んだ大きな輪(茅の輪)のことです。
茅の輪をくぐりながら穢れを祓い、無事に夏の暑さを乗り越え、無病息災を願います。
茅の輪には罪や穢れ・災厄がうつされると考えられているので、茅の輪から茅萱を引き抜いて持ち去るのは止めましょう。
- 正面で一礼する
- 茅の輪をまたぐようにくぐり左側から回る
- 元の位置に戻ったら右側へ回る
- もう一度左側へ回る
- くぐり終えたら正面で一礼する
- 拝殿へお参りする
我が家での「夏越の大祓」
「夏越の大祓」は6月30日に祭事が行われます。
今回は当日に参拝するのは都合がつかなかったので、神社から案内が送られてきたのもあり、事前に郵送で形代を送ってお祓いをお願いしました。
自分の厄を人形に移してお祓いしてもらうという感じです。
人形はこんなんです。「千と千尋の神隠し」でハクを追いかけていたものに似てますね。
案内にある通り、これに名前と生年月日を書いて全身を優しく撫でから息を三度吹きかけて、家族全員分送ります。
3歳の息子は人形を破ったりくしゃくしゃにしたりと、送れるようなものを準備するのが少々大変でした。
この人形はお祓いをしてもらい、川や海へ流したりお焚き上げをしてもらうことで清めてもらいます。
ちなみに初穂料として5,000円を同封しました。
祭事後
「夏越の大祓」の祭事後には茅の輪守りを郵送していただきました。
こちらは神棚に置いて1年間祀ります。
ちなみに神棚がない場合は、玄関に置いておくと邪気を払ってくれると言われています。
1年が過ぎたら「古札納所」に返しましょう。
コメント