【体験談】ダスキンモップをお試しレンタル!我が家での使い方&感想

ダスキンレンタル
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小さい子どもがいると、どうしても家の中はホコリや食べこぼしで散らかりがち。

「でも掃除機をかけるのは音が大きいから、子どもがお昼寝中にはできない…」

そんな悩みから、ダスキンのモップレンタルサービスをお試ししてみました。

我が家が利用したのは床用モップ・ハンディモップ・クリーナーのお試しセットです。

ダスキンモップのお試しはこちら

実際に使ってみてよかった点

2週間のお試しレンタルしたのはケース付きモップクリーナーです。

ダスキンでレンタルしたケース付きモップクリーナー
使ってよかった点
  • クリーナーでゴミ捨てが楽!
  • ハンディモップが大活躍
  • 静かに掃除できる

スタイルクリーナーでゴミ捨てが楽!

モップについたホコリをクリーナーに差し込むだけで吸い取れるのがすごく便利でした。

手を汚さず、さっとお手入れできるのはストレスフリーで地味に感動ポイントです。

クリーナーには紙パックが付いてるので、いっぱいになったら交換して捨てるだけという手軽さです。

ハンディモップが大活躍

ハンディモップ

テレビの裏や棚の隙間など、掃除機やルンバでは届かないところをハンディモップでサッと掃除。

軽くて取り回しやすいので、子どもの手が届く範囲のホコリ取りにも助かりました。

クリーナーがあるおかげで汚れが酷くても大丈夫とサッシの掃除もできました。

静かに掃除できる

掃除機のような大きな音がないので、子どもがお昼寝中や夜の時間帯でも使えるのは大きなメリットだと感じました。

「今ちょっと気になるな」というタイミングでサッと掃除できるのは助かります。

ダスキンモップのお試しはこちら

ちょっと残念だった点

残念だった点
  • ルンバ中心の家庭では出番が少なめ
  • モップクリーナーの置き場が必要

ルンバ中心の家庭では出番が少なめ

我が家は普段の床掃除をルンバに任せているので床用モップの出番は正直少なめでした。

床掃除は「ルンバ+ハンディ掃除機」で十分という日も多かったです。

クリーナーでモップを綺麗にしやすいので多少埃が多くても大丈夫!ということで、冷蔵庫の上や棚の上などの普段はあまり掃除ができてない高いところの掃除に使いました。

モップクリーナーの置き場が必要

モップクリーナーはそれなりに大きさがあるので置き場所を確保するが必要あります。

しかもクリーナーを使うのにコンセントが必要になるので置き場所が限られてしまいます。

狭い家だと少し邪魔に感じるかもしれません。

我が家では洗面所で大活躍

我が家は平屋で基本的には全面ルンバに任せています。

ルンバでの掃除の後に、リビングなどで気になるところがある時はハンディ掃除機を使っています。

created by Rinker
¥10,800 (2025/10/14 00:11:42時点 楽天市場調べ-詳細)

そんな我が家でダスキンモップが活躍したのは洗面所でした。

銭湯の脱衣場のように、ドライヤーを使ったあとにモップがけして落ちた髪の毛を集めるというのがメインのお仕事になりました。

ササッと掃除できて、集めた髪の毛はすぐに吸い取ることができるのはとても便利でした。

ダスキンモップのお試しはこちら

レンタル料金

ケース付きモップクリーナーのレンタルは、なんと2週間であれば無料です。

4週間でもお試しの場合は156円とかなりお手頃価格で試すことができます。

お試しできるのは1回のみで、レンタルを続けたい場合には4週間のレンタルとなります。

4週間優待レンタル料金 520円(税込み)
4週間標準レンタル料金 1,010円(税込み)

優待レンタル料金の適用は、ダスキンモップ(フロア/ハンディ)とセットでの契約が条件になっています。

ケース付きモップクリーナーには、ケース付きモップクリーナー用紙パックが必要です。

別途購入が必要になりますので注意してください。

ダスキンモップのお試しはこちら

まとめ:こまめに掃除したい人におすすめ

こんな人におすすめ
  • 掃除機の音を立ずに掃除したい
  • 部屋の隅や家具の裏を手軽に掃除したい
  • モップのお手入れを簡単に済ませたい

我が家の場合はルンバがメインなので出番は限られましたが、上記に当てはまる人にはすごく便利なサービスだと感じました。

クリーナーのおかげでモップのお手入れが家でも簡単にできるのも嬉しいポイントです。

まずは無料お試しレンタルもあるので、気になる方は体験してみるのがおすすめです。

ダスキンモップのお試しはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました