住宅ローン控除の確定申告はどうやる?必要書類・手順・注意点を解説

住宅ローン控除
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

注文住宅を建てた方は、初年度は必ず「確定申告」で住宅ローン控除の申請が必要です。

でも、書類も多くて「結局なにをすればいいの?」となりやすい部分でもあります。

この記事では新築注文住宅の場合に必要な書類や、申請の流れ、つまづきやすいポイントをわかりやすくまとめました。

住宅ローン控除とは?

住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)は、住宅ローンを使って家を建てた場合、毎年の所得税から一定額が控除される制度です。

・控除期間:原則13年(年度で変動)
・控除される金額:ローン残高の0.7%

住宅ローン控除を受けられる要件はこちらから確認してください。

注文ローン控除は“初年度のみ”確定申告が必要

サラリーマン(給与所得者)であっても、初年度は年末調整では手続きできません

初年度は必ず確定申告をしてください。

確定申告は毎年2月16日~3月15日に行います。

「確定申告書等作成コーナー」を利用する場合、確定申告書の作成は翌年の1月から可能です。

例)令和7年分の確定申告書は令和8年1月から作成可能

2年目以降は会社の年末調整で控除が受けられるようになります。

2年目以降の対応

2~10年目(場合によっては13年目まで)の控除は、勤務先の年末調整時に書類を提出しておくことで手続きができます。

年末調整時に提出しないといけない書類は以下です。

年末調整時に必要な書類
  1. 「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」兼「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」
  2. 「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」

控除証明書は住宅ローン1年目の確定申告後、控除対象年数分すべてがまとめて送られてきます。

紛失しないように気を付けましょう。

年末残高等証明書は毎年10〜11月頃に借入先の銀行から郵送されます。

【注文住宅版】必要書類一覧

注文住宅は、建売や中古よりも必要書類が少し多めです。

必要書類
  1. 住宅ローンの「年末残高証明書」の原本
  2. 建物の「登記事項証明書」
  3. 請負契約書(工事請負契約書)の写し
  4. 住宅性能証明書・認定通知書
  5. その他証明書

1.住宅ローンの「年末残高証明書」

金融機関から交付された「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」の原本を提出します。

年末残高証明書は取り寄せるのではなく、金融機関から送られてきます。

住宅ローンを借り入れした1年目は契約日によって発送日が異なりますが、2年目以降は10〜11月頃に郵送されます。

2.建物の「登記事項証明書」

法務局またはオンラインで取得できます。

提出は原本でも写しでもどちらでもOKです。

注文住宅の場合は「建物」の「全部事項証明書」を選んでください。

3.工事請負契約書の写し

住宅の工事請負契約書は建築会社(ハウスメーカーや工務店)と契約したときの書類です。

写しを提出しましょう。

4.住宅性能証明書・認定通知書

認定長期優良住宅や低炭素建築物など、認定を受けた住宅の場合はその認定証の写し等の提出が必要になります。

書類の添付忘れは控除額に大きく影響するので必ずチェックしましょう。

長期優良住宅・認定低炭素住宅の場合

次の書類2種類の提出が必要です。

  • 都道府県・市区町村等の長期優良住宅建築等計画(又は低炭素建築物新築等計画)の認定通知書の写し
  • 市区町村の住宅用家屋証明書若しくはその写し又は建築士等の認定長期優良(又は認定低炭素)住宅建築証明書

ZEH水準省エネ住宅の取得に係る住宅借入金等特別控除の特例を受ける場合

建築士等の住宅省エネルギー性能証明書又は登録住宅性能評価機関の建設住宅性能評価書の写しの提出が必要です。

5.その他証明書

該当者のみ必要な書類を紹介します。

申告額に影響するため添付を忘れないようにしましょう。

国や市町村等から補助金等の交付を受けた場合

補助金等の額を証する書類の原本が必要になります。

住宅所得等資金の贈与の特例を受ける場合

贈与税の申告書など住宅取得等資金の額を証する書類の写しが必要です。

確定申告で住宅ローン控除申請のやり方

確定申告のやり方
  1. 必要書類を全部そろえる
  2. 国税庁「確定申告書等作成コーナー」を開く
  3. 案内に沿って数字を入力
  4. 印刷して税務署へ提出
  5. 還付金が振り込まれる

必要書類を全部そろえる

一番時間がかかる部分は「登記事項証明書の取得」です。

それ以外は自宅で揃うものが多いです。

国税庁「確定申告書等作成コーナー」を開く

「住宅借入金等特別控除」を選択してください。

案内に沿って数字を入力

入力するのは、

・年末残高証明書の金額
・請負契約書の金額
・登記事項証明書の情報

などです。

税務署へ提出

窓口で提出またはマイナンバーカードでe-Tax送信します。

確定申告の時期は連日窓口が混むのでe-Taxが圧倒的に楽です。

還付金が振り込まれる

手続きから約1ヶ月〜1ヶ月半ほどで振り込まれるのが一般的です。

まとめ:書類さえ揃えば難しくない!初年度の確定申告は早めに準備を

注文住宅の住宅ローン控除は、書類の多さに戸惑いがちですが、流れはとてもシンプルです。

毎年数十万円単位で控除される可能性があるため、「よくわからないから後回し…」は本当にもったいない!

直前になって慌てないよう、必要書類は早めに揃えておくのがおすすめです。

▼我が家の家づくりはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました